![](https://i0.wp.com/earthchildren.blog/wp-content/uploads/2021/05/PEZ85_inakanomujineki_TP_V.jpg?resize=465%2C696&ssl=1)
皆さんは電車の音を聞くのが好きですか?電車の音をきくとうるさいなあと思ってしまう時もありますね。でも少し遠くのほうで電車がゆっくりあなたの住んでるところを通り抜ける音を聞くのは…どうでしょうか?電車の音を遠くできいていると夢見心地にどこかにゆっくり運んでもらっているような気持になるかもしれません。
もしあなたの住んでいる所からそう遠くないところに小さな駅があるんだったら、車やバスに乗って線路を追いかける小さな旅にちょっと出かけてみませんか?もしかするとあなたがまだ知らないカフェを見つけたり、とっておきの風景が見つかったりするかもしれません。途中で橋の上や丘の上から電車がレールをの上を走っているのを見つけると自分も同じところに向かって旅をしていることにわくわく感を覚えたりするかもしれません。
![](https://i0.wp.com/earthchildren.blog/wp-content/uploads/2021/09/johannes-plenio-_VwkL9LVa-M-unsplash.jpg?resize=337%2C224&ssl=1)
今回の心ほっこり話は、「線路を追いかけて」の小さな旅のススメ。仕事で行き詰まったり、勉強で疲れたり、創作活動がなかなか進まなかったりするとき、リュックサックにお気に入りのおやつと飲み物を持ってちょっと出かけてみませんか?実際に見えるものは何となく現実的でも、きっとそれは、あなたが「行きたい」と思う「心の目的地」が見えて来る、心がワクワクの旅になるはずです!もちろんコロナ渦の今は、この記事を読むだけでも、一緒に小さな旅をしている気持ちなって心がほっこりです!
線路を追いかける小さな旅のススメ
![](https://i0.wp.com/earthchildren.blog/wp-content/uploads/2021/05/nodenss11_TP_V.jpg?resize=416%2C277&ssl=1)
私は横浜生まれですから、小さな電車の旅というとすぐに江ノ電が思い浮かびます。高校生の時、気持ちを開放したくなると一人で江ノ電に乗って小さな旅を楽しんだこともありました。
皆さんの街にも小さな電車が通っていますか? …え?ただの長い通勤電車しか通ってない?じゃあ、少しだけ足を延ばして小さな駅のあるところに行ってみませんか? そういう駅があるのか、ちょっと調べてみましょう。私は日本に長いこと帰国してませんから実際には足を運べませんが、インターネットでこんなことを調べられるなんて、ちょっとワクワクしてきました。
![](https://i0.wp.com/earthchildren.blog/wp-content/uploads/2021/09/john-schnobrich-2FPjlAyMQTA-unsplash.jpg?resize=372%2C247&ssl=1)
ちょっとその前にメルボルンのPuffing Billy Railwayの旅もご紹介!
ちょっとその前に 私が作ったYouTube ビデオ「線路を追いかけて~Follow The Track~」という動画を紹介させてください。この動画は、今は大人になった息子うさぎ君が小さかった頃遊んだ「線路作り」の思い出話しにのせて、メルボルンの古い線路を追いかける小さな旅に出かけた時の風景をとらえたインスピレーション動画です。メルボルンの古い線路といえば、Puffing Billy Railwayパッフィング ビリー。この魅力的な鉄道は 元々1900年にカントリ∸サイドをつなげるために開通したものでしたが、1953年に起きた地滑りによって閉鎖、その後、1962年に市民ボランティアの協力を得て再び開通し、今では世界中からの観光客を乗せて走っています。 パッフィング ビリー は メルボルンの郊外に近い Mt.Dandenongダンデノン山 周辺の のどかな森や田園地帯を汽笛を挙げてゆっくり走り抜けてゆく、大変趣のある観光鉄道です。「忙しくて小さな旅なんか行く時間がない!」なんて言うてんてこまいのあなたでも、この動画を見れば心ほっこり、気持ちがゆっくりしますよ:)Reference; Puffing Billy Railway Homepage
線路を追いかける小さな旅 ~ 行ってみたい関東周辺にある小さな駅見つけちゃった!
それでは見てみましょう!
江ノ島電鉄 鎌倉高校前駅
やっぱりまず、江ノ電ですよね! 鎌倉高校前駅は江ノ電の駅で唯一の「海岸真ん前駅」のようです。 なので、この駅に夕陽を眺めに来る人もたくさんいるようです。駅からは海と一緒に富士山も見られるんだそうです(うらやまし~)ここすごい!電車を待つベンチの目の前が砂浜なんて、オーストラリアでは信じられません!この 鎌倉高校前駅はまた、現在も木造建てで残っていて、なんとも趣がありますね。
![](https://i0.wp.com/earthchildren.blog/wp-content/uploads/2021/09/enodenss04_TP_V4-1.jpg?resize=512%2C341&ssl=1)
さて、線路を追いかける旅ですが、 江ノ電で腰越駅まで進んで、そこからゆっくり潮風を楽しみながら七里ヶ浜を通って稲村ケ崎という駅まで歩くと大体40分くらいという事なので、ちょうどいいプチ旅になりそうですね。海を眺めたり駅にいる高校生に出会ったり、木造の駅を観察してみたり、心がほっこりすることがたくさんありそうです。 鎌倉高校前駅 はJR大船駅から 江ノ電 に乗り換えて25分程で着きます。
江ノ島電鉄 鎌倉高校前駅 こちらを参考にさせていただきました!
湘南モノレール 目白山下駅
うわあ、モノレールというのはメルボルンにはないのでちょっと新鮮です!JR大船駅から 湘南モノレールに乗って13分、終点の湘南江の島の1つ手前の駅が目白山下駅だそうです。モノレールは赤羽という交差点から大船西鎌倉線という 道路と一緒に走っている感じなので、この赤羽交差点辺りからモノレールを追って、ゆっくり風景を楽しみながら車を走らせると すごく良さそう!
西鎌倉駅までモノレールで来て、そこから目白山下駅までゆっくり歩く旅ってのも面白そう!目白山下駅についたら片瀬山公園がありますから、そこから 海を見たりしながらモノレールをゆっくり追いかけながら歩き、終点の湘南江の島にたどり着くという…これまた贅沢な旅!私も行きたい!この片瀬山公園には野生のリスもいるんだそう。素敵ですねえ!この「線路を」ならず「モノレールを」追いかけての小さな旅はあなたの休日をとっておきにしてくれるに違いなしです! ちなみに西鎌倉駅 から湘南江の島 まで歩いて40分だそうで、ちょうどいい運動になりそうですね。
![](https://i0.wp.com/earthchildren.blog/wp-content/uploads/2021/09/susipakuAB802PAKU4912_TP_V4.jpg?resize=426%2C284&ssl=1)
湘南モノレール 目白山下駅 こちらを参考にさせていただきました!
JR青梅線 二俣尾駅
東京も奥に入ると山間部になり素晴らしい自然があると聞いたことがありますが、本当にありました、ありました!JR青梅線 は青梅駅から終点の奥多摩駅までの11の駅はすべて小さな無人駅なのだそうです!ここは「線路を追いかける小さな旅」にうってつけじゃないでしょうか。二俣尾という駅から青梅街道という緑に囲まれた、そしてまた多摩川沿いでもある道をゆっくり歩いて線路を追いかけていきます。途中もっと線路に近い丘小道に入ったり、街道に戻って川沿い歩きを楽しんだり、こんなところを歩いたら、心はもうすっかりジブリ気分になりそうです!街道からは優しい山並みも見守ってくれ、本当に心が洗われそう。
![](https://i0.wp.com/earthchildren.blog/wp-content/uploads/2021/09/susipakuAB725IMGP2256_TP_V4.jpg?resize=468%2C312&ssl=1)
二俣尾駅から軍畑駅を通って沢井駅まで片道30分くらいの散歩を楽しんだ後、そのまま奥多摩駅の方まで進とそこはもう温泉街だそうです。東京ってやっぱり素敵!二俣尾駅までは、新宿駅から中央東線に乗り、立川駅で青梅線に乗りかえます。新宿から1時間弱で着くそうです。日帰り旅行には最適ですね!
JR青梅線 周辺の観光案内 詳しくはこちらを参考にするのがおすすめ!
また遊びに来てね
今回の心ほっこりのんびり話はいかがでしたか?私はこの記事を書くためにインターネットで色々調べましたが、その間日本をあちこち旅している気分になって、本当に楽しかったです。コロナ渦が終わっていつかまた日本に帰れることがあるのかもしれませんが、その時はぜひ、小さな駅から線路を追いかける小さな旅をしたいなあと思います。この記事が、あなたの、心をほっこする旅の出発のきっかけとなりますように、そしてその旅があなたの心をわくわくさせてくれますように
![](https://i0.wp.com/earthchildren.blog/wp-content/uploads/2021/05/penfanpentafan1082939_TP_V.jpg?resize=615%2C921&ssl=1)