くろねこのほっこりのんびり”誰も知らない小さなメルボルン探訪記。今回は、すばらしく晴れた秋の土曜日の朝、メルボルンの南東部Bewrick(ベリック)という町にあるWilson Botanic Park(ウイルソン植物公園) という森林公園を散歩、その時にチョット思ったことを書いてみました:)くろねこがオーストラリアに移住してきた30年前のGardenvale(ガーデンベール)という街での小さな思い出がよみがえります。
![](https://i0.wp.com/earthchildren.blog/wp-content/uploads/2024/05/gabby-orcutt-v-p36E5oLJ0-unsplash.jpg?resize=468%2C427&ssl=1)
お話カテゴリー2
日本からメルボルンに移り住んで25年、私が体験したメルボルン生活での楽しいエピソードを紹介します。誰も知らないメルボルン郊外のとっておきの場所なんかもご紹介!
くろねこのほっこりのんびり”誰も知らない小さなメルボルン探訪記。今回は、すばらしく晴れた秋の土曜日の朝、メルボルンの南東部Bewrick(ベリック)という町にあるWilson Botanic Park(ウイルソン植物公園) という森林公園を散歩、その時にチョット思ったことを書いてみました:)くろねこがオーストラリアに移住してきた30年前のGardenvale(ガーデンベール)という街での小さな思い出がよみがえります。
どこの国に住んでいたって、お天気のいい日に海辺の素敵なお家が並んでいるところを歩いてみるだけでわくわくしますね。今回の「誰も知らないメルボルン探訪」は、そんな素敵な時間を過ごすことのできる「億万長者の散歩道」Millionaire’s walkという、 海岸沿いの家のお庭の中を通る、ちょっぴりサプライズなウオーキングコースをご紹介していきたいと思います。 今はメルボルンに来れなくても、この記事を読めばきっと素敵なお散歩気分を味わえること間違えなしです!今日も心がほっこりする小さいけど素敵な旅にあなたをご案内!
メルボルンのカントリ∸サイドでは冬になるとホエールウォッチングを楽しむことができます。この記事では、メルボルンで野生のクジラを見れるお勧めのスポットを、今年2021年の「メルボルンのくろねこのクジラ探しの旅」のお話を織り交ぜながらご紹介していきたいと思います。コロナ渦が無事に終わることを願って、いつかメルボルンに遊びに来てクジラを見てみたいなあと思っている方も、これを読んで心ほっこりのんびり旅の気分を楽しみたい方も、ただ単にクジラ好なあなたも、ぜひ最後までお楽しみください!
子育てをしていると時間があっという間に過ぎてしまいますね。夢中で子供を育てて、ある日ふと気が付くと「高校生の息子がいる人」とか「大学生の娘さんがいる人」になってたりします笑。子供が小さい時はその時そこにあることで一生懸命で、自分は子供と一緒に何をしたかなんて一つ一つ確認できないまま、次々と母親物語が展開していきます。で、ある日大きくなった子どもの口からすごく素敵な人生哲学のフレーズが出てきて、「あれ、それはどっかで聞いたことのあるセリフ?」と思ってよく考えてみたら…
この記事は、メルボルンでの「のんびりホエールウオッチング」の楽しみ方をご紹介しています。「見に行く」のではなく「ゆっくり楽しむ」がポイントの心ほっこり旅のススメ、動画のご紹介も含めてぜひ最後までお楽しみくださいね! ホエールウオッチング に行かなくても、読むだけでニコニコ気分!
この記事はHanging Rockという観光地を紹介する、ちょっと緩めの楽しい記事ですが、ちょっとその前に少しかたい話。オーストラリアの大地に一歩でも踏み入れることがあるのなら、必ず経験するべきであるのが、先住民アボリジニの文化とその精神性の神秘さ知り、畏敬の念を感じることです。なぜかというと、(今は)オーストラリア(と呼ばれている)この大地は6万5千年以上の太古から 彼らアボリジニの心と深く繋がっていて、彼らによって長い長い間大切に守られてきた、かけがえのない地球の一部だからです。