Showing: 11 - 15 of 15 RESULTS
幼稚園指導案作りのアイデア

くろねこ先生のドキュメンテーションお見せします~日本の幼稚園でできるの?やろうよプロジェクト型学習、子供が主体の学びの冒険5(4)~

これまでも、プロジェクト学習やドキュメンテーションの楽しさを読者の皆さんとシェアしたくて、その都度、話のトピックに合わせて私のドキュメンテーションをお見せしてきました。今回の記事では断片的ではなく、一つのグループ学習「小さな種の旅」というストーリーを追う形で、私と子供たちの学習物語をお見せしたいと思います。

幼稚園指導案作りのアイデア

ドキュメンテーションとプロジェクト学習の2人3脚の旅~日本の幼稚園でできるの?やろうよプロジェクト型学習、子供が主体の学びの冒険5(3)~

前回まで一緒に資料を読み解いてきたのでちょっと疲れてしまいましたね。今回は、ちょっと文献資料から離れて、実際にドキュメンテーションの取り組みをプロジェクト型学習の展開に沿って想像体験してみましょう。今回の記事を読むと、前回までの記事で一緒に考えてきたことがかなりリアルになって、プロジェクト学習とドキュメンテーションの神展開的な相互作用をきっと感じていただけると思います笑。

幼稚園指導案作りのアイデア

ドキュメンテーションってホントはどんなもの?Part2~日本の幼稚園でできるの?やろうよプロジェクト型学習、子供が主体の学びの冒険5(2)~

ギャリー サウスオーストラリアGowrie South Australiaの「ペダゴジカル ドキュメンテーション、サウスオーストラリア州の視点Pedagogical Documentation South Australia Perspective, 2017」をさらに読み解きながら、ドキュメンテーションの「正体」を探ってゆきます笑!幼児教育ドキュメンテーション虎の巻第2巻のパート2!

幼稚園指導案作りのアイデア

ドキュメンテーションってどんなもの?~日本の幼稚園でできるの?やろうよプロジェクト型学習、子供が主体の学びの冒険5(2)Part1~

「ドキュメンテーションって何?」第2巻!ここでは10巻の記事に分けて、プロジェクト型学習には欠かすことのできないドキュメンテーションの役割とその取り組みについて読者の方と一緒に考えています。今回と次の記事で、英文資料の原書を読み解きながら「教育学的ドキュメンテーションの正体」について探ってみます笑!他にはない深掘り思考の旅、気楽で呑気なのに真剣でかつ情熱的、とってもユニークなくろねこ先生のオリジナル!

幼稚園指導案作りのアイデア

「幼児教育のドキュメンテーションっていったい何?」日本の幼稚園でできるの?やろうよプロジェクト型学習、子供が主体の学びの冒険5(1)~

前回の記事の流れに沿って、今回から10回の「巻」の記事に分けて、プロジェクト型学習には欠かすことのできないドキュメンテーションの役割とその取り組みについて、あなたと一緒に考えて行けたらと思います。他にはない深掘り思考の旅、気楽で呑気なのに真剣でかつ情熱的、とってもユニークなくろねこ先生のオリジナル、最後の巻までゆっくりと、笑ったり考え込んだりしながらお楽しみくださいね!